2014年05月15日
西古見小中学校跡
奄美大島本島、最西端
瀬戸内町西古見集落
高齢化率70%超
超超限界集落です
この集落も過去にはカツオ漁で賑わった時があったのです
そんな集落の奥に静かにたたずむ
西古見小中学校跡
開校 明治34年7月2日
閉校 昭和61年3月31日
(1901-1986)85年の歴史があったのですね
最後の生徒たちを送り出してから既に28年が過ぎています
戸や窓が壊されたのか?壊れたのか?解りませんが
中が覗けたので覗いてみました
理科室、音楽室、工作室朽ち果てた備品には昭和40年~50年台の記録が多く見られました
色々見て歩くと心に染みる風景です
各教室の黒板には多くの書き込みが重ねられ
ここから離れていった人々は今どのような生活をされているのでしょうか

校庭の真ん中に残された大きなセンダンの木がこの誰もいなくなった学校を見守っているかのようでした

動画に記録してみました
瀬戸内町西古見集落
高齢化率70%超
超超限界集落です
この集落も過去にはカツオ漁で賑わった時があったのです
そんな集落の奥に静かにたたずむ
西古見小中学校跡
開校 明治34年7月2日
閉校 昭和61年3月31日
(1901-1986)85年の歴史があったのですね
最後の生徒たちを送り出してから既に28年が過ぎています
戸や窓が壊されたのか?壊れたのか?解りませんが
中が覗けたので覗いてみました
理科室、音楽室、工作室朽ち果てた備品には昭和40年~50年台の記録が多く見られました
色々見て歩くと心に染みる風景です
各教室の黒板には多くの書き込みが重ねられ
ここから離れていった人々は今どのような生活をされているのでしょうか
校庭の真ん中に残された大きなセンダンの木がこの誰もいなくなった学校を見守っているかのようでした
動画に記録してみました
Posted by echo amami grill hoseu at 22:44│Comments(0)
│島の風景