しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年07月30日

花火大会恒例・・・


 アマミまつりの花火大会が近づくと見られる光景

 場所取りシートが次々とフェンスに巻きつけられています。

 いやはや・・・






  


Posted by echo amami grill hoseu at 22:11Comments(0)島の風景

2013年07月30日

ぷらり龍郷一周


 暑い暑いということは。

 空がキレイ、海がキレイ、緑がキレイ

 ということ

 ぷらり一時間半ドライブ













  


Posted by echo amami grill hoseu at 17:16Comments(0)島の風景

2013年07月30日

カナブン


 連日連夜襲撃してくる

 カナブン

 観察してると

 激突→着陸失敗→落下→起き上がりも下手

 再び→激突→着陸失敗→落下→起き上がりも下手

 永遠とこの繰り返し

 だんだんと可愛く見えてきた

 あの諦めずに立ち向かう姿勢は評価したい





  


Posted by echo amami grill hoseu at 09:11Comments(0)島の風景

2013年07月29日

雨乞い


 ほんとに、これだけ雨が降らないとはどうしたのでしょう

 雨の大切さが身に沁みます

 庭にまんべんなく水を撒こうとかれこれ6時間ほど

 水道の蛇口開けぱなしです






  


Posted by echo amami grill hoseu at 21:18Comments(0)島の風景

2013年07月29日

本日早朝


 午前4時30分、ご宿泊の徳之島 岡前野球チームの皆さんを港までお送りさせて頂きました。

 ご利用ありがとうございます

 6時前の朝焼けです










  


Posted by echo amami grill hoseu at 05:55Comments(0)エコーアマミ 宿泊島の風景

2013年07月28日

本日の団体様 2


 徳之島の岡前イレブンの皆さんです

 焼肉の後、誕生日会もやっていましたよ

 ご利用ありがとうございます








  


Posted by echo amami grill hoseu at 21:58Comments(0)グリルハウス

2013年07月28日

本日の団体様 1

 大島高校、ハンドボール部の皆さんとご父兄の皆さんです

 男子と女子合同ですのでかなりの大人数になりますね

 ご利用ありがとうございます








  


Posted by echo amami grill hoseu at 19:32Comments(0)グリルハウス

2013年07月28日

朝焼け


 ご宿泊の団体様を港にお送りして参りました。

 帰り着くと、後ろに真っ赤な朝焼けが

 夕日が綺麗なこの季節、

 朝日も綺麗なんです、

 一度早起きして見ませんか









  


Posted by echo amami grill hoseu at 06:15Comments(0)島の風景

2013年07月27日

本日のお客様

 本当に暑いですねー

 本日は4団体様ご利用頂きました

 ご宿泊の亀津ユニティの皆さん

 亀津中剣道部の皆さん

 お取引先の里様ファミリーの皆さん

 朝原様ご一族の皆さん

 ありがとうございます









  


Posted by echo amami grill hoseu at 23:06Comments(0)グリルハウス

2013年07月27日

笠利山火事


 笠利農業センター周辺より山火事

 乾燥しているので怖いです

 27日午後2時30頃の写真です

 太陽が丘運動公園より撮影






  


Posted by echo amami grill hoseu at 17:31Comments(0)島の風景

2013年07月26日

本日の団体様


 徳之島から、亀津ユニティの女子バレーチームの皆さんです

 喜界島航路の裏航路でしたので、古仁屋港へお迎えに参りました

 今月初めにシーカヤックマラソンで来て以来です

 今晩は焼肉をいっぱい食べて明日の試合頑張って行きましょう









  


Posted by echo amami grill hoseu at 20:26Comments(0)グリルハウスエコーアマミ 宿泊

2013年07月25日

紅葉みたいになってきました


 これだけ台風も来ず、日照りが続くと。

 とうとう、松の木々が悲鳴をあげています。

 元々、崖崩れ後とかの荒地に真っ先に育つ松の木

 そうゆう場所は、水の乾燥も早い場所。

 昨年の松枯れが一層進むことになってしまうのでしょうか?

 同じ場所の山を見ていたら、日に日に松の葉が紅葉していくのが見れますよ









  


Posted by echo amami grill hoseu at 20:28Comments(0)島の風景

2013年07月25日

大浜帰り


 大浜で海水浴の帰りでしょうか?

 お母さん方と子供達、

 子供達は夏休み、日に日に黒くなってきます

 元気余って、中庭ではしゃぎまわっています。

 



  


Posted by echo amami grill hoseu at 01:16Comments(0)グリルハウスエコーアマミ カラオケBOX

2013年07月23日

本日の団体様


 大島高校1年2組の皆さんとご父兄の方々です。

 焼肉の後は、花火大会をやっていましたよ

 ご利用ありがとうございます。










 
  


Posted by echo amami grill hoseu at 22:43Comments(0)グリルハウス

2013年07月23日

小規模校入学特別認可制度


 スーパーに貼ってあって気になったので、調べてみた

 小規模校入学特別認可制度

 奄美市の小規模校に市内の各校から1年間もしくは複数年間、校区外の学校へ

 というシステムらしい。

 対象が芦花部小中学校と崎原小中学校

 奄美も田舎だけど、市内の子はそれなりに都会っ子

 将来の生き方の幅を持たせるにはいい選択かもしれない。

  


Posted by echo amami grill hoseu at 01:20Comments(0)島の風景

2013年07月21日

変異ハイビスカス


 今度は、薄ベージュのハイビスカスの花びらに赤のメッシュが入っていました。

 肥料とかの関係でしょうかね







  


Posted by echo amami grill hoseu at 20:31Comments(0)島の風景

2013年07月20日

やっぱり、クーラー

 暑い日が続いています

 ご予約の団体様、外でBBQの方が気持ち良いですよと勧めても

 「いや、クーラーの方がいい」

 とのことです。

 梅雨時期のように湿度が高くないので、ほんとガーデン炭火焼肉BBQ気持ち良いのですがね~

 芝の上で星空を眺めながら気持ち良いですよ。












  


Posted by echo amami grill hoseu at 22:35Comments(0)グリルハウス

2013年07月19日

大浜の夕日


 今日は、幾分雲が広がっていたおかげで涼しかったですね

 その分、雲の背中は暑かったでしょう

 本日の大浜の夕日です

 夕刻、大浜の夕日を見て、帰りにグリルハウスでBBQいかがで゜しょう







  


Posted by echo amami grill hoseu at 19:45Comments(0)島の風景

2013年07月19日

本日の釣果


 昨日の釣果に調子をこいて、本日も行って参りました。

 店を終えた、AM2:00より、あさの6:00まで、朝に沖です

 25匹でした。

 綺麗な朝焼けです。

 本日も暑くなりそうですね。







  


Posted by echo amami grill hoseu at 06:37Comments(0)島の風景

2013年07月18日

タナガ捕りと夜釣り

 水曜はお店が休み、午前中の用事を済ませ、昼から先週の続きみかん畑の草刈り、おばちゃんと友人は横の川でタナガ捕り、4時間半かけて約3Kgのタナガを収穫、草刈り終えたおじさんは車でお昼寝。

 このまま帰ってもつまらんと言うことで、約3~4年ぶりに夜釣りに行こう。ニシムタでサビキ290円4個、撒き餌195円、グリーストアーでキビナゴ260円。

 錆びた竿を適当に手入れして、港まで1分、船外機エンジンかけて3分。

 涼しいから釣れなくてもOK、魚探もなくあまりにも釣れないから2回場所移動と言っても数百メートル。

 そしたらあれよあれよと、小型のクーラーBOXに入りきれなくなったので、ドリンクを入れていたクーラーバッグへ。

 3時間あまりの間に全部で59匹釣れました。

 まさか、いつもカヌーを漕いでる足元でこんなに釣れるとは。

 明日は配給に参ります。












  


Posted by echo amami grill hoseu at 04:23Comments(0)島の風景