2013年09月20日
河川に水戻らず
夏の7月から8月にかけての約1ヶ月半の降水量0
その後、何回かの集中豪雨的な雨が何度か有り
山々の木々や畑の作物への影響は何とか乗りきれましたが
まだ多くの河川に水が戻らない状態です
逆に考えると、奄美の山々の保水力の凄さに驚かされます
1ヶ月半雨が降らずとも断水になることはありませんでした
松の木への被害は大きかったと思いますが、それ以外の木々は枯れることなく
青々としています。
常に地中に溜め込んでいた水を絞りに絞って私達の生活に供給していたのでしょう
言葉足らずでなんと表現したらいいのかわかりませんが
台風とのバランス、亜熱帯の植生とのパランスなどなど
自然の治癒力、包容力などに偉大さを感じます
改めて人類や動物達はこの星に生かされているのだなぁ~
温暖化でこのバランスを崩されることの恐ろしさを感じます
下の写真は住用川内川中流、未だに川に水は戻っていません
リュウキュウアユとかは大丈夫なのでしょうか
早く絞られて枯れてしまった地中に水を戻し蓄え、河川に水が流れるようになるといいですね



その後、何回かの集中豪雨的な雨が何度か有り
山々の木々や畑の作物への影響は何とか乗りきれましたが
まだ多くの河川に水が戻らない状態です
逆に考えると、奄美の山々の保水力の凄さに驚かされます
1ヶ月半雨が降らずとも断水になることはありませんでした
松の木への被害は大きかったと思いますが、それ以外の木々は枯れることなく
青々としています。
常に地中に溜め込んでいた水を絞りに絞って私達の生活に供給していたのでしょう
言葉足らずでなんと表現したらいいのかわかりませんが
台風とのバランス、亜熱帯の植生とのパランスなどなど
自然の治癒力、包容力などに偉大さを感じます
改めて人類や動物達はこの星に生かされているのだなぁ~
温暖化でこのバランスを崩されることの恐ろしさを感じます
下の写真は住用川内川中流、未だに川に水は戻っていません
リュウキュウアユとかは大丈夫なのでしょうか
早く絞られて枯れてしまった地中に水を戻し蓄え、河川に水が流れるようになるといいですね

Posted by echo amami grill hoseu at 04:28│Comments(0)
│島の風景